随想 小説はもう書けない(かな? 初めて小説を書きたいと思ったのは高校生の時でした。 当時のわたしは大藪春彦に傾倒していて、書いた小説もそのコピーのようなものでした。誰にも見せることはなかったけれど、一応最後まで書いた記憶があります。まだパソコンで執筆することなど思いもよ... 2022.06.11 随想
Tips 最近、わたしの読書体験が変わった件 みなさんは、本をどのようにして読んでいらっしゃいますでしょうか。 と書くと、何を言っているんだこの人は、となってしまいますが、現代において本を読むスタイルは次の2つになるのではないでしょうか。 ・紙の本で読む ・電子書籍で読む 電子書籍で読... 2022.03.08 Tips
随想 最近のわたしの腸内環境について みなさんの腸内環境は整っていますか? わたしは高校生の時から腸が弱くて、一時はクローン病と診断されたこともあります。いまでも緩いのが基本で、お酒を飲み過ぎたりサシの多い牛肉を食べたりするとてきめんに結果に現れてしまいます。そのため、あ... 2022.02.06 随想
日記 3度目のワクチン接種についてのご報告 先週金曜日に3度目のワクチン接種をしてきましたので、その後の経緯をメモとして残しておきます。 わたしが住んでいる自治体ではブースター接種の前倒しが行われていて、接種券が届き次第予約ができるとのことだったので自治体のサイトから予約をしま... 2022.01.30 日記
Tips デジタル環境で集中するための一つの方法 いまわたしたちの周りにはデジタルデバイスがたくさんあって、大量の情報が行き来しています。現代において情報は溜まっていくストック型ではなく、目の前を行き来するフロー型になっています。 以前は、情報はストック型でした。書籍然り、紙の資料然り、... 2022.01.27 Tips