MacBook Airで外付けディスプレイを2つ接続する方法

わたしのMacBook Airは13-inch、Early 2014です。したがって、外付けディスプレイを接続するためのMini DisplayPortはひとつしかありません。MacBook AirはMacBook Proと違ってHDMIインターフェイスが搭載されていませんので、標準の状態で外付けできるディスプレイはひとつだけです。

しかし、クラムシェルで使うときなど、ふたつ外付けディスプレイを接続できると便利だなぁと思うことが良くあります。そういうときに使うのがUSBポートとディスプレイポートの変換アダプターです。Amazonなどで調べてみると、いくつか出てきますが、金額と対応OSの豊富さから考えると、V.TOPというメーカーのアダプターが一番良いように思います。

実際に導入してみると、ネットからドライバをダウンロードして導入する必要がありますが、問題なく2台目のディスプレイを認識しました。もし、MacBook Airに外付けディスプレイを2台接続したいな、と思ってらっしゃる方がいらっしゃれば、これをお薦めしておきます。