iPad ProとApple Pencilをよりよく使いたい方のためにお薦めのグッズ

小説家の藤井太洋さんもおっしゃっていましたが、わたしもiPad Proを買ってからは外出する時にMacBookを持ち出さなくなりました。本来はどこでも使えるようにと購入したMacBookですが、EvernoteとScrivenerがiOSアプリに対応したことで、わたしがMacBookでやれていたことがほとんどiPad Proでできるようになりました。

iPad Pro単体でももちろんよいのですが、これにApple Pencilが加わると、ものを書く分には最強の環境になり、(それがよいかどうかはおいておいて)完全なペーパーレスを実現できます。おすすめのアプリは「GoodNotes」です。Apple Pencilによる書き込みに完全に対応している上に、取り込んだPDFや画像に手書きで追記ができます。Evernoteでもできるのですが、こちらの方がより手書き感覚に近いです。以前も書きましたが、小説の原稿をPDF化して推敲できますので大量の紙の印刷をする必要がなくなりました(最終稿の推敲は印刷してやっています)。また、小説のプロットやアウトライン、登場人物のメモなど、Scrivenerにまとめるまえの情報はこのアプリで手書きで作成しています。

このように便利なiPad ProとApple Pencilの組み合わせなのですが、ひとつだけ不満がありました。それは、Apple PencilのLightningアダプタを保護するためのキャップをなくしそうなことと、Apple Pencilのためにペンケースを持ち歩かなければならないことです。Lightningアダプタを保護するためのキャップは充電中にどこかにいってしまいがちで、iPad Proは持ってきたのにペンケースを忘れたためにApple Pencilを使えないということもままありました。

その不満を解決するために導入したのが、ゴムバンド付きのApple Pencilカバーホルダーとキャップカバーです。前者はiPad ProのケースカバーにApple Pencilを固定することができ、後者はApple Pencil本体とLightningアダプタ保護キャップをつなげて保持することができるようになります。どういうイメージで使われるかは、写真を見た方が早いと思います。これで、iPad ProとApple Pencilを手軽に持ち運べるようになりましたし、キャップをなくす不安から解放されました。

問題があるとすればカバーホルダーの方です。ホルダーをつけると、写真左のようにカバーを開いた状態でiPad Proが浮いてしまい、書き込むときにかなり邪魔になります。少し試行錯誤しましたが、写真右のようなカバーの開き方をすれば邪魔になりませんでした。