随想 AIは安全なのか? 自分なりの論点整理 AIを巡る議論が熱を帯びてきました。ただ、議論が感情論も含めてかなり錯綜しており、自分が理解するために一度考え方を整理しておいた方が良いかなと思い、これを書いております。 私はAIについて議論するとき、特にAIが安全かどうかについて議論する... 2023.05.04 随想
随想 Twitterは新しいメディアになるのか Twitterアカウントを削除してからひと月が経とうとしていますが、Twitterのニュースは嫌でも目に入ってきます。今日は下記のようなニュースを目にしました。ツイッター、記事閲覧ごとの課金導入へ マスク氏【4月30日 AFP】ツイッター(... 2023.04.30 随想
随想 リモートワークは消滅してしまうのか コロナ禍が落ち着いてから、アメリカでも日本でもリモートワークを止めてオフィスに回帰する例が増えているようです。特にアメリカのIT企業は、オフィスでのコラボレーションが社員の創造性を刺激し、生産性を上げると主張して、オフィスが原則の企業が増え... 2023.04.29 随想
随想 AIとの付き合い方 最近話題のChatGPTといったテキスト生成型のAIは私も時々使っています。最近、一つの利用パターンができてきたので書き留めておきたいと思います 私がこういったAIを使う場面は、大きく二つあります。一つは、情報を検索する場合です。以前はGo... 2023.04.26 随想
随想 小説はもう書けない(かな? 初めて小説を書きたいと思ったのは高校生の時でした。 当時のわたしは大藪春彦に傾倒していて、書いた小説もそのコピーのようなものでした。誰にも見せることはなかったけれど、一応最後まで書いた記憶があります。まだパソコンで執筆することなど思いもよら... 2022.06.11 随想